日頃よりお世話になっております日之影 仲組地域の住民の方々、評議会の方々、婦人部の方々、日之影役場の方々とのボルダリングの理解をふかめるべく、日之影町集落支援員の岡田さんの計らいで、
ボルダリングの魅力、日之影の魅力、ボルダリングの現状、今後の発展性をお話しさせて頂きました。
地域の方々よりはボルダリングの質疑があり、お答えし、相互の現状の意見交換をさせて頂き、多くの意見も頂きました。
まず、ここに、出席頂いた仲組地域の皆様に感謝致します。
この機会を頂いた日之影役場の方々と支援員の岡田さんに感謝致します。
有意義な時間を頂きました。
僭越ですが、総括して日之影を愛好するクライマーの代表と言う立場でお話しさせて頂きました。
以下、
今回再度周知して欲しい要項がでましたので報告致します。
仲組地域の方々より
*仲組公民館宿泊者は、宿泊名簿に記帳して欲しい。
代表者の氏名、住所、連絡先と宿泊者数
公民館入り口においてあります。(新たに設置)
*ストーブや台所での火気の始末の注意
*食品衛生の注意(台所使用の際は食中毒等)
*ゴミ/残飯などの持ち帰り
*暖房機が業務用ファンヒーターから石油ストーブ2台に変更予定
燃料費の問題
以上以下、
クライマー側からの要望
*仲組公民館のシャワーの設置
*今後のエリア拡大の希望
*既存のアプローチの整備(許可を頂いてから)やって行きたい。
以上。
質疑では、マットの安全性やアプローチの不便さは無いか、犬はうるさくないか....などなどでした。
相互意見交換では、どうしたら、日之影地区にもっとクライマーが来てくれて、相互にメリットが有るか....
とても良い意見を伺えて、地域の方々の役割なども解りとても建設的でした。
日之影仲組地区の住民の方々や日之影町の行政の方々は、
クライマーを歓迎してくれています。
ルールさえ守れば、いつでも、何にしても協力的で、
笑顔で迎えて頂いています。
私有地をアプローチに使わせて頂いたり、家の真下で登らせてもらったり、
駐車させてもらったり、
クライマーにオープンです。どうか、クライマーの皆様もこの地域を大事に考えて頂きたく思います。
クライマーに取っては好きな事に努力するわけです、
たくさんの人で、たくさん日之影に来て登り、宿泊して癒す。
車を止めて募金する。
河原や道のゴミを拾って帰る。
イベントに参加する。
そして、強くなる!!至ってシンプルです。
どうか、どうぞよろしくお願いします。
再度......宿泊に関して告知します。
クライマー御用達は、
仲組公民館です。
公民館の宿泊インフォメーションはこちらで !
クライマーの為に解放してくれる有り難い宿泊場所です。畳も綺麗で ! 大型テレビもあり ! 台所,冷蔵庫,ガスレンジ完備 ! 川の上なので真夏でもひんやり涼しく扇風機も完備です。
ますたろう民宿もおすすめ ! 地元料理を堪能するならここです ! 温泉有ります。吊り橋エリアからすぐです。(*この民宿の下が次回トポ公開のエクストラトップエリアです。この民宿の方も、快くクライマーを受け入れて下さいます。是非どうぞ ! )

スライドショーも行いました。

皆さん、真剣に聞いて頂きました。
メモも取って頂き、恐縮しました。

その後は、懇親会です。とても楽しい時間でした。
クライマーのボランティア募集です。日時:平成23年10月2日(日)
午前9時00分から午後3時00分頃まで
ボランティアの内容:「天の古道」トイレ設置の手伝い
集合時間: 午前9時00分
集合場所: 高千穂町天岩戸神社東本宮 地図天の古道とは.....
日之影の石垣茶屋をこえた右側に山に上がる道があります。そこから全長11Kmで日之影のパワースポット天岩戸神社までつながる、昔の旧道を復活した"天の古道"と言う素晴らしい道が有ります。
仲組の公民館館長さんや地区の有志の方々が仲組から高千穂岩戸地区との町境、湾洞(わんず)峠(美しく絶景の眺めです。)間で道を切り開かれました。 今では、トレッカーやハイカーもたくさん来ます。その峠にトイレを設置する計画を有志の方達がたて、人手を募集してらっしゃいます。
是非、クライマーのみんなで参加し協力しましょう
終了後は、公開前のシークレットエリアを案内します!! お楽しみに!!
ボランティアあの詳しい内容はこちらで必ず見て下さい。宮崎県中山間盛り上げ隊ブログ
天の古道の模様はこちらの日之影日記ブログで紹介されています。
クライマーの有志の方で参加して頂ける方はこちらにメール下さい。
ボランティア参加メール
info@hinokage.jpn.org
事前連絡が必要なので是非お願いします。最新号のR&Sに日之影が掲載されています。こちらもどうぞ!!


TOKIKO FA #19 NEW LINE