いつもお世話になってます、日之影 見立地域の有志の方々の努力により開かれた、高千穂のパワースポット天岩戸神社と日之影の見立地域を結ぶ古道の峠にトイレを設置するボランティアにクライマーも参加しました。
朝9時より集合場所にて、自己紹介後、この古道の昔の生活道としての重要性を聞かせて頂き、感激しました。
天岩戸側から入山、山道を20分軽トラに揺られ、古道に到着。そこから、さらに1時間30分の急勾配を、分解したトイレを荷揚げ、峠で組み立て、穴堀、道を作り、設置....と4時過ぎまでの作業を快く協力してくれたクライマーを誇りに思いました。
参加、本当に有り難うございました。
地域の皆様と役場関係の皆様にも感謝して頂き、辛さも吹き飛んだ1日でした!
荷揚げです!

急勾配の山道を駆け抜けます。

荷揚げの列は30名の人力です。

分岐地点のの湾洞(わんず)峠にトイレを設置しました。
峠から少し上がった太陽の丘は,この世を見下ろすぐらいの絶景でした。
写真は絶景とタシオサンです。

トイレとボランティアのみんな!!

オレンジの帽子の方々は、
中山間盛り上げ隊のボランティアの皆さんです。地元の有志の方々と役場の方々とクライマーです。
今後も積極的に地域の皆様に協力して行きます。
参加、クライマーに再度、感謝します。
ありがとうございました。rj